「医療現場の行動経済学 : すれ違う医者と患者」2018/7/27 大竹 文雄,平井 啓  87点 [♯304]

医者「なぜ患者さんは治療方針を決められないのか」 

 

患者「なぜお医者さんは不安な気持ちをわかってくれないのか」    

 

 

 

人間心理のクセがわかれば、医者と患者の溝は埋められる

 

 

 

 

診察室での会話例から、行動経済学的に患者とその家族、医療者の意思決定を分析

  

医者と患者双方が「よりよい意思決定」をするうえで役立つ一冊です!    

 

 

シェアード・ディシジョン・メーキングに欠かせない必読の書。 

 

 

 

「本人は延命治療を拒否しているが、家族としては延命治療をしてほしい」 「一度始めた人工呼吸管理はやめられない」 

 

 

「行動経済学では、人間の意思決定には、合理的な意思決定から系統的に逸脱する傾向、すなわちバイアスが存在すると想定している。

  

 

そのため、同じ情報であっても、その表現の仕方次第で私たちの意思決定が違ってくることが知られている。

  

 

医療者がそうした患者の意思決定のバイアスを知っていたならば、患者により合理的な意思決定をうまくさせることができるようになる。 

 

 

 

 

 

また、医療者自身にも様々な意思決定におけるバイアスがある

  

 

そうしたバイアスから逃れて、できるだけ合理的な意思決定ができるようにしたい。

  

 

患者も行動経済学を知ることで、自分自身でよりよい意思決定ができるようになるだろう。」

  

 

医療現場での「決められない」「先延ばし」はなぜ起こってしまうのか? 

 

 

こんなあなたにオススメです

 

・医者とすれ違いが多い

・医師の真意をつかみたい

・家族、友人が入通院している

 

 

オススメ、共感を得たフレーズ(目次)

 

第1部 医療行動経済学とは

 

第1章 診療現場での会話

「ここまでやって来たのだから続けたい」… 過去のコストよりこれからのコスト効果 

「まだ大丈夫だからこのままでいい」… 現状維持バイアス 

  

 

第2章 行動経済学の枠組み

現在と将来の間の選択には、現在バイアスがある

 

 

第3章 医療行動経済学の現状

せっかちな人や先延ばしがちな人ほど積極的な健康行動をとらない

 

 

 

第2部 患者と家族の意思決定

 

第4章 どうすればがん治療で適切な意思決定支援ができるのか

 

人生の大切な選択をする場面では、情報が多すぎると人間の脳は混乱をきたし、考え違いや判断の誤りが生じる可能性がある 

 

 

   

 

第5章  どうすればがん検診の受診率を上げられるのか 

 

第6章 なぜ子宮頸がんの予防行動が進まないのか

 

第7章 どうすれば遺族の後悔を減らせるのか

 

 

 

第3部 医療者の意思決定

第10章 なぜ一度始めた人工呼吸管理はやめられないのか―倫理は感情で動いている

 

 

第11章 なぜ急性期の意思決定は難しいのか

 

医療従事者はどのような表現を用いてもある程度誘導してしまう可能性(フレーミング効果)を理解しておく必要がある 

 

 

 

 

第12章 なぜ医師の診療パターンに違いがあるのか

 

医師が、合理的な判断をいつもしているとは限らない

 

・女性医師は、男性医師にくらべてよりガイドラインを遵守する傾向がある

女性医師が担当した患者は、男性医師の担当患者にくらべて死亡率も低い

 

 

 

 

この本の評価

 

  ■内容     :4.5

  ■読みやすさ  :4.0

  ■実践しやすさ :4.0

  ■健康リテラシー:4.0

  ■総合     :4.5

 

 

 

 

今日も、最後までお読みいただきありがとうございました!

 

著者

大竹 文雄

1961年京都府生まれ。1983年京都大学経済学部卒業、1985年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1985年大阪大学経済学部助手、同社会経済研究所教授などを経て、2018年より大阪大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。専門は労働経済学、行動経済学。2005年日経・経済図書文化賞、2005年サントリー学芸賞、2006年エコノミスト賞(『日本の不平等』日本経済新聞社)受賞。2006年日本経済学会・石川賞、2008年日本学士院賞受賞

 

平井 啓

1972年山口県生まれ。1997年大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。1997年大阪大学人間科学部助手、同大型教育研究プロジェクト支援室・未来戦略機構・経営企画オフィス准教授を経て、2018年より大阪大学大学院人間科学研究科准教授。博士(人間科学)。2010年より市立岸和田市民病院指導健康心理士。専門は、健康・医療心理学、行動医学、サイコオンコロジー、行動経済学。2007年日本サイコオンコロジー学会奨励賞、2013年日本健康心理学会実践活動奨励賞を受賞。

 

 

 

 

関連おすすめAmazonカスタマーレビューなどの評価値も参考)

 

「信じてはいけない医者 飲んではいけない薬 やってはいけない健康法 医療と健康の常識はウソだらけ」2014/07/14 岡田 正彦 92点 [♯178]

「医療詐欺 「先端医療」と「新薬」は、まず疑うのが正しい 」2014/7/22 上 昌広 91点 [♯174]

「続 ムダな医療」2019/3/21  室井一辰 91点 [♯27]

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA