「若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣―5年後、あなたの見た目に10歳差がつく 毎日の食、睡眠、運動」 2015/12/9 満尾 正 93点 [♯401]

40歳前後は、年齢より若く見える人、急に老けてしまう人の差がどんどん広がる、運命のとき。         5年後、10年後も「若くて元気」=「人生のピーク」であり続けるために選ぶべき、毎日の選択とは!?    &nbsp[…]

もっと読む

「疲れないカラダ大図鑑」 2021/5/22 夏嶋 隆 88点 [♯400]

10時間立ち続けても、8時間座り続けても、重い資料を持ち続けても、疲れない!       日本人の骨格や筋肉の構造を考慮した、疲れない姿勢・動作と、疲れたカラダを回復させるための食事法や入浴法などを紹介する一冊です!  &nbsp[…]

もっと読む

「医師がすすめる 少食ライフ」 2021/6/18 石黒 成治 92点 [♯399]

断食(ファスティング)の次のテーマとして注目されている「少食」――何をどれくらい食べるのか?   明日からできる、5つの実践。  (1)腹八分で食べる (2)加工食品を避ける     (3)食物繊維・抗酸化物質をとる(=野菜・果物[…]

もっと読む

「自律神経の名医が教える! サウナのトリセツ」 2021/9/2 小林弘幸 94点 [♯396]

ベストセラー著者最新刊!  「サウナ」と「水風呂」が、さびついた自律神経にスイッチを入れる!              自律神経と腸の名医であり、サウナーでもある小林弘幸先生が、医学的に正しいサウナの[…]

もっと読む

「LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界」2020/9/16 デビッド・A・シンクレア 89点 [♯395]

人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。       だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。   私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ご[…]

もっと読む

「病気にならない 自然な暮らし (医師が実践する) 」2021/3/15 本間真二郎 93点 [♯390]

西洋医学は進歩しているのに、病気はなぜ増え続けるのか?       それは病気の結果(表面部分)しか見ないから。  西洋医学は病気の原因である「なぜ」にアプローチすることがとても苦手。         そうした疑問を抱え[…]

もっと読む

「食べても太らず、免疫力がつく食事法」2020/9/18 石黒 成治 92点 [♯387]

ダイエットはなぜ失敗するのか?    その理由は腸内環境とホルモンにあった!    40代を越えたあたりから、私たちはどこか体の不調を訴えたり、「食べていない」にもかかわらず、体重が増える。      しかし、その原因が[…]

もっと読む

「からだの無意識の治癒力 ―身体は不調を治す力を知っている」2019/7/4 山口 創 88点 [♯386]

手洗いやうがいで、なぜ心が浄化するのか?      2019年の作品ですが、コロナ禍において心身の不調を抱える人が激増するなか、本書がベースにしている身体心理学(健康心理学)は注目が集まる分野になります。    &nbs[…]

もっと読む