低所得の人の死亡率は、高所得の人のおよそ3倍―――。
年金・雇用・介護・少子化など、NHKスペシャル取材班は様々なテーマを取り扱ってきましたが、「健康格差」はこれらのすべての根本に結びつく問題であることがわかりました。
社会と健康の問題を深く考えるうえで必携の1冊です。
私たちは不健康・不摂生な人々に対して安易に「自己責任論」を振りかざしてしまいがちですが、現在ひそかに進行しているのは、所得や家庭環境などにより自らの健康を維持する最低限の条件すら蝕まれつつあるという異常事態です。
こんなあなたにオススメです
・健康に自信がない
・体調が思わしくない
・家族、友人が病気にかかっている
オススメ、共感を得たフレーズ
第1章 すべての世代に迫る「健康格差」
・現役世代に迫る危機
30代~40代の糖尿病患者が増え始めている
・未婚者に迫る「健康格差」
男性は、心筋梗塞による死亡が3.5倍、呼吸器系疾患によるものが2.4倍… 女性に差はなかった
・高齢者に迫る危機… 一人暮らし高齢者、介護の危機、認知症社会の到来
・子どもに迫る危機
子どもの家庭の所得状況に連鎖していく「健康格差」
第2章 秋田県男性が短命な「意外な理由」
・「不健康な期間」の地域差は最大で3・6年
平均寿命 ー 健康寿命 = 「不健康な期間」
・平均寿命の差を生み出す「食習慣」
第3章 イギリスの国家的対策と足立区の挑戦
・脳卒中が激減! 賢い「健康格差」解消法
・塩分はこっそり減らせばわからない … イギリスの減塩プロジェクト
・歯磨きが健康に意外な「効果」
第4章 「健康格差」解消の鍵は?
・ポピュレーション・アプローチの可能性 … 予防医学の分野で最も高い支持
一般的なひとを取り巻く「環境」や「原因の原因」そのものを狙い撃ちする
イギリスでは国家規模で行っている
第5章 白熱討論!「健康格差」は自己責任か
・「健康=自己責任論」の背景
・自己責任論にみる社会の歪み
第6章 拡大する日本人の「命の格差」
⇒格差社会が拡大する日本の現状… 所得格差が教育格差、健康格差も引き起こしています
個人に対する増税、社会保険料の増額で可処分所得は、年々減少の一途を辿っています
格差の是正は、政治の力が最も効果的ですが、日本政府は逆行する政策ばかりです
⇒自分の健康は、周囲に頼ることなく、健康リテラシーを高めて自ら守ることが大事な時代になっています
この本の評価
■内容 :4.5
■読みやすさ :4.5
■実践しやすさ :4.0
■健康リテラシー:4.0
■総合 :4.5
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました!
リンク
著者
NHKスペシャル取材班
2016年9月19日に放送された「#健康格差 -あなたに忍び寄る危機-」は、日本社会で、職業、経済力、家族構成や地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」の問題が深刻化していることを浮き彫りにし、高い視聴率を獲得。放送直後から大きな反響を呼んだ。
番組では、所得や働き方の違いが命をも脅かす現場と実態を取材。このままでは社会全体の活力が失われ、医療費や介護費のさらなる増加にもつながる恐れがあるとして、根底にある雇用や貧困問題に向き合うだけでなく、国内外で始まっている先進的な取り組みや、専門家と市民の討論から具体案を提示した。
「健康管理は自己責任か、社会の問題か」といった話題を中心に、放送中からツイッターなどのSNSには1万件に迫る投稿が集まり、トレンドの上位に入るなど話題になった。本書は同番組を書籍化したもの。番組では取り上げることができなかった取材成果も多数盛り込んだ。
関連おすすめ(Amazonカスタマーレビューなどの評価値も参考)