家族や友人、同僚から「がんになった」と聞いて、あなたはどう答える?
自治体や国が働くがん患者の支援に注力を始めるこれから、職場はどんなサポートをすればいい?
家庭や会社はもちろん、社会全体で新しいコミュニケーションが必要とされる今、変えるべきは「意識」であることについて解説する一冊です!
必要なのは頼る「勇気」と頼られる「準備」
入院から通院へ、治療の中心が移る「がん」
それによって社会とのつながりがより増したがん患者本人はもちろん、取り巻く私たちの環境にも変化が起きています。
こんなあなたにオススメです
・家族や友人、同僚から「がんになった」と伝えられた
・家族、友人ががんで入院、通院している
オススメ、共感を得たフレーズ
第1章 がんと患者の現在地-入院は短く、通院は長く
・「お若いのにかわいそう」? … もはや高齢者の病気ではない
・「がん=怖い」イメージが強いけれども
⇒医薬業界、マスコミによって日本人に洗脳されたイメージ
・「どうして」と聞かれても─がんは生活習慣病
・「治ってよかったね」は合わない… 手術が終わっても長い通院が始まる
・入院は短く、通院は長く
・心と体が最も落ち込むのは通院治療中
第2章 あのひとががんになったら―よりよいコミュニケーションを考える
・言われてうれしい言葉… 寄り添い型の言葉が多い
・言われると傷つく言葉… 頑張って、大丈夫?、かわいそう、病は気から、落ち込んでいたらダメ!…
・「頑張れ」は諸刃の剣… すでに頑張っているから
【「家族」ががんになったら】
・子どもには伝える? 伝えない?
・高齢の親には伝える? 伝えない?
・「あなたに私の気持ちはわからない」と言われたら
【「友人」ががんになったら】
・無視がいちばん辛い
・かける言葉がなかったら
・「手術が終わった」と言われたら
【「職場の仲間」ががんになったら】
・「実は……」と言われたら
・早期かどうかを聞くのはやめて
・部位について聞くのはセクハラかも
・「よかれ」が相手を傷つけることも
第3章 あなたががんになったら―必要なのは「患者力」
・「患者力」を高めよう
・患者力を上げるコツ1 ─「知る」
医師からの治療法の説明を受ける際には「影響」「時間」「対処法」を聞く
・患者力を上げるコツ2 ─「伝える」
自分で受けた治療を説明できるか
・患者力を上げるコツ3 ─「相談する」
第4章 がんと会社-「通院治療」時代に働くということ
・なぜ起こる? 「がん離職」
・がん離職1 ─ 4人に1人は診断後1か月以内に離職
・がん離職2 ─ 復職後1年以上経ってからの離職も多い… 法制度の問題が大きい
・がん離職3 ─ 中小企業では3人に1人が離職
・患者さんをきっかけに「働き方改革」を進めよう
・個人事業主に立ちふさがる現実
第5章 もっとつながるために―知っておきたい情報あれこれ
・知っておいてほしい「高額療養費制度」
・がんを知ることが、いちばんのがん対策など
この本の評価
■内容 :4.5
■読みやすさ :4.5
■実践しやすさ :4.0
■健康リテラシー:4.0
■総合 :4.5
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました!
著者
桜井 なおみ
1967年生まれ。キャンサー・ソリューションズ株式会社代表取締役社長、厚生労働省がん対策推進協議会委員。乳がん体験者。37歳のときに乳がんが見つかり、治療のために勤務先の設計事務所を休職。職場復帰後、治療と仕事の両立が困難となり退職。その体験を元に、がん患者の就労支援事業である「CSRプロジェクト」をスタート。その後キャンサー・ソリューションズを創業し、代表を務める。企業によるがん患者雇用配慮や、元患者やその家族などを含めたケアの広がりを視野に、政策や社会への啓発と発信を続けている。
関連おすすめ(Amazonカスタマーレビューなどの高評価からも厳選)
「がんになって、止めたこと、やったこと」2016/5/12 野中 秀訓 96点 [♯212]
「大学教授がガンになってわかったこと」2014/3/28 山口 仲美 94点 [♯195]
「医者に頼らなくてもがんは消える~内科医の私ががんにかかったときに実践する根本療法」2017/7/15 内海 聡 95点 [♯183]
「ガンは食事で治す」2018/11/23 森下 敬一 94点 [♯50]
「がんが自然に治る生き方」2014/11/13 ケリー・ターナー 96点 [♯41]
「家族のケアでがんは消える 患者を生還に導く48の智恵」2015/1/1 野本篤志 95点 [♯34]
「ガンとわかったら読む本」2018/6/16 佐藤 典宏 96点 [♯33]