「健康格差 あなたの寿命は社会が決める」2017/11/15 NHKスペシャル取材班 89点 [♯258]

低所得の人の死亡率は、高所得の人のおよそ3倍―――。   年金・雇用・介護・少子化など、NHKスペシャル取材班は様々なテーマを取り扱ってきましたが、「健康格差」はこれらのすべての根本に結びつく問題であることがわかりました。 &nb[…]

もっと読む

「病気にならない人は何を食べているのか」2017/1/20 森 由香子 88点 [♯257]

老後の備えとして、お金はもちろん大切。   しかし、健康はもっと大切です。     老後の思わぬ出費の第2位が「医療費」というデータもあります。     40代以降の人が、若い頃のままの食事を続けるのは、健康上無理がある。     ある程度[…]

もっと読む

「医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68」2017/9/22 牧田 善二 95点 [♯249]

ちまたの健康法はウソだらけ!   仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!      肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労 ― 生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法をまとめた[…]

もっと読む

「それでは実際、 なにをやれば 免疫力があがるの? – 一生健康で病気にならない簡単習慣 -」2017/2/28 飯沼 一茂 89点 [♯245]

いつもの習慣をすこし変えるだけ!   免疫力を高めるために、最新の免疫研究に基づいたさまざまな「どっち?」を紹介する一冊です!      「歯の磨き方で正しいのはどっち?」、   「正しいお風呂の入り方は?」、     […]

もっと読む

「マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ」2017/11/11 奥平 智之 91点 [♯236]

ココロとからだの不調を、自分で自宅で、改善できる方法をていねいに紹介し、ココロの不調を改善した人たちの体験マンガ入りなので読みやすい一冊です!     あなたに足りない栄養素や、不調の原因、自分の東洋医学的な体質もわかる豊富なチェックリスト[…]

もっと読む

「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」2017/5/18 西山耕一郎 92点 [♯227]

最近、よくムセたり、せきこんだり、していませんか?  声がかすれたり、声が小さくなった気はしませんか?   発売は2017年5月ですが、発売直後から各地で品切れ状態に!   メディアで著者と本が多数紹介され、大反響を呼んだ一冊です!    […]

もっと読む

「薬を使ず自分のうつを治した精神科医のうつが消える食事」2017/9/22 宮島賢也 92点 [♯223]

薬を使わない精神科医・宮島賢也氏がすすめる『うつが消える食事』 !  今日から自分で始められる食事でうつを解消する食事法を紹介する一冊です!  うつの原因はさまざまですが、環境や人間関係など自分自身だけでは解決できない事が理由になっているこ[…]

もっと読む

「ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10」 2017/2/8 藤田 紘一郎  88点 [♯220]

リバウンドなしのダイエットを始めて、健康に体重を落とすための一冊です!   太る、太らないは腸内細菌の仕業だった。           脂肪を取り込む働きをする、いわば腸内「デブ菌」が腸内で多くなると、太りやすくなるのです。      逆に[…]

もっと読む

「医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか! ? 」2017/9/11 ユージェル・アイデミール 92点 [♯218]

喉が渇いてからではすでに遅い!    あらゆる病名は体内の「水」と「塩」の不足を示す警告だった!     軽視されがちな水と塩こそ、生命の源を支える究極のエネルギーである。        どれくらい摂取すべきか、 どんな不調に効果的なのか?[…]

もっと読む

「なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる! 世界が認めた低FODMAP(フォドマップ)食事法」2017/10/24 江田 証 89点 [♯217]

お腹の不調は、発酵性のある糖質(FODMAPフォドマップ)が原因だった!     「『腸に良い』食べものは要注意! 」 「FODMAPを食べるとお腹が痛くなるワケ」 「お腹に安心の果物、危険な果物」 「食物繊維が豊富な野[…]

もっと読む

「こうすれば日本の医療費を半減できる」2017/10/18 武久 洋三 89点 [♯211]

団塊世代が後期高齢者になる2025年、日本の医療費は60兆円を超える。     莫大な負担を抑えるには、入院中の高齢者が自宅で生活できる能力を取り戻すための〈早期リハビリ〉の徹底と、過剰な医療費がかかっている〈急性期病床[…]

もっと読む