「親の「 老い 」を受け入れる」2015/12/19 長尾 和宏, 丸尾 多重子 92点 [♯72]

今日は、昼夜を問わずたくさんの認知症患者を診ている下町の現役医師と、関西介護界のゴッドマザーが語る、実践から得た介護の悩みが軽くなるヒントが詰まった一冊です。

 

数多くの高齢者と介護する家族を見てきたふたりからの、本人もあなたとご家族も穏やかに過ごせるための、自信を持ったアドバイスが心に響きます

 

 

 

こんなあなたにオススメです

 

親が認知症になってしまった

親の介護につかれてきた 

 

・親の介護がそろそろ気になってきた

・介護、認知症の知識が少ない

 

 

 

 

 

オススメ、共感を得たフレーズ

無理して同居すれば、生活のリズムは狂ってしまい、そのストレスでボケが進むこともある。

初診で認知症の薬をだす医者はヤブ!

 

「最近、ボケてきたんじゃない!?」は、

 どんなに仲が良い家族でも禁句です。

 この言葉に親は傷ついています。

 

大切なのは親の本心をわかろうとする気持ち。会話をする時は、必ず見つめてあげてください。

 

 

・明日の絶望を憂うよりも、

 今日一緒にいられることを噛み締める

 幸福というのは「今」この瞬間しかない

 

・ケアマネさんに遠慮は禁物。相性が悪いと思ったら、遠慮はせずに変更していいのです。

 

・「いつでも家に帰れるよ」

 「会えないときも、お母さんのこと考えているよ」

 面会のときにはこの言葉を忘れないで。

 

いつでも家に帰れるのだ。

 その安心感がこそが、最高のお薬になる

・親の「老い」を考えたことがない人ほど、突然親が倒れたり、認知症と診断されたり、ひとり暮らしが難しそうになれば、「介護保険」を使って、大急ぎで「安心」を手に入れようとします。

 

親が老いていくということ

 

 それは、命の仕舞い方を、あなたに教えてくれているということ

 あなたもいつかこうなるのだと

 それは最後のプレゼント

 

 

 

 

 

 

この本の評価

  ■内容    :4.5

  ■読みやすさ :5.0

  ■実践しやすさ:4.5

  ■コスパ   :5.0

  ■総合    :4.5

 

 

家族という時間は有限

その時間を幸福にするのは子ども次第。 

 

どんなに医療が発展しても人は老いるし、必ず死にます。

 

病気は治療できますが、老いは治療できません

今、我々日本人に圧倒的に足りない「老い」を受け入れる力
本書で、その「老い」を受け入れることから始めてはいかがでしょうか

 

 

 

 

 

著者

●長尾和宏(ながおかずひろ)

長尾クリニック院長、医学博士、医療法人裕和会理事長。1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科に入局。
1995年兵庫県尼崎市で開業。複数医師による年中無休の外来診療と在宅医療に従事
日本尊厳死協会副理事長日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、関西国際大学客員教授、東京医科大学客員教授。

 

●丸尾多重子(まるおたえこ)

大阪市生まれ。4年間OLをした後、調理師免許を取得。15年間東京で食関係の仕事に就く。
帰阪後10年間で母、兄、父を在宅介護。ヘルパー1級(現・訪問介護員)取得の実習で介護現場の実態を知った憤りから、
2004年3月兵庫県西宮市に<つどい場さくらちゃん>を設立。2007年4月NPO化。
高齢者はもちろん、介護者や介護従事者らの交流の場を提供し、悩みを分かち合ったりすることで介護者の孤立を防いでいる。

 

 

 

関連おすすめ

 

「大往生したけりゃ医療とかかわるな【介護編】」2017/3/30 中村 仁一 93点 [♯172]

「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」2018/11/5 太田 差惠子 91点 [♯76]

[まちがいだらけの老人介護」2017/8/16 船瀬 俊介 90点 [♯181]

「ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由」酒井 穣 2018/1/26 90点 [♯70]

「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」2018/11/5 太田 差惠子 91点 [♯76]

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA